みなさんこんにちは。
いい部屋ネット目黒駅前店の伊良部と申します。
本日は高円寺駅の街紹介をしていきます。
高円寺駅は、多くの個人商店が立ち並ぶ、個性派の街、高円寺。商店街は大小合わせて10以上もあります。60年以上続く(東京高円寺阿波おどり)も商店街が始めたもので、ここ10年程は演芸や大道芸などのイベントも開催され、各地からの来場者もあり好評を博しています。また、高円寺は音楽や文芸、演劇といったサブカルチャーの街という一面を持っています。シンガーソングライターの吉田拓郎さんが(高円寺)という曲を作ったり、ねじめ正一さんが小説(高円寺純情商店街)を執筆したりと、文化人にも愛され続けてきました。
高円寺駅はどんな街?
高円寺といえば、商店街の多さ。高円寺駅北口には、ねじめ正一さんの小説で有名となった(高円寺純情商店街)があります。また、高円寺駅南口から直結している(高円寺パル商店街)は、高円寺唯一のアーケード街です。悪天候でもゆったりと買い物ができます。その高円寺パル商店街を抜けると(桃園川緑道)があり、緑道を越えると(ルック商店街)が続いています。ルック商店街は個人商店の宝庫です。休日は、お気に入りのお店を開拓したり、掘り出し物を見つけたりするのも楽しいです。こうした商店街のおかげで街が明るく、遅くまで人通りがあり、夜間の一人歩きも怖くありません。商店街にある肉屋などで食材を買うとき、旬のおすすめ食材やその調理法、新鮮な物を見極める知識などをお店の人に気軽に聞けるのも、個人商店ならではのメリットです。商店街のほかにも、大変便利な24時間スーパーや業務用スーパー、激安スーパーもあります。また、庚申通り商店街の横道を入ると、1933年創業の銭湯(小杉湯)があります。登録有形文化財で、味わいのある外観はもちろん、リノベーションした真っ白いタイルと壁画が印象的な、美しい洗い場も人気のひとつです。
高円寺の交通アクセス
高円寺は、東京都内で住みやすい地域の一つとして知られています。その魅力の一つが交通アクセスの利便性です。JR中央線の(高円寺)駅と、東京メトロ丸ノ内線の(新高円寺)駅があり、主要なエリアへのアクセスが非常に便利です。高円寺周辺にはバス路線も多く運行されており、阿佐ヶ谷や荻窪などの近隣エリアへの移動も容易です。ファミリーや若者を含む多くの人々が高円寺の住みやすさに魅了されています。高円寺は、交通アクセスの利便性が高いことから、暮らしやすいエリアとなっております。
いい部屋ネット目黒駅前店新着情報更新中
お問い合わせは、いい部屋ネット目黒駅前店まで。
いい部屋ネット目黒駅前店は目黒駅から徒歩1分の駅前に店舗を構え、目黒駅周辺の賃貸マンション・賃貸アパート、売買物件など不動産全般のご紹介をおこなっております。