こんにちは。
いい部屋ネット目黒駅前店のO沢です。
久しぶりに浅草に行ってきました。
ここ最近浅草に行ったときは、夜に行くことが多かったのですが久しぶりに日中に行ってきました。
久しぶりの浅草寺でしたが、けっこう混みあっていてびっくりしました。
海外の方々がすごく多かったです。
夜に行くと仲見世通りのお店が閉まっているのですが、お店はやっていたのですごく新鮮でした。
浅草寺のみどころ
雷門
浅草寺の入口にある巨大な提灯で有名な門で、正式には「風雷神門」と呼ばれます。左右に風神・雷神の像が立っています。浅草寺の象徴的な表門であり、日本を代表する観光名所の一つです。
雷門の前で記念の撮影をする方が多くいます。
仲見世通り
雷門から本堂まで続く参道で、江戸時代から続く日本最古の商店街の一つで、和菓子や土産物、浴衣などが楽しめます。食べ歩きができる揚げ饅頭などが有名です。
江戸情緒と日本の伝統文化を体感できる、日本最古の商店街の一つです。
全長250メートルあり、両側に45軒ずつのお店、合計90軒のお店が並んでいます。
五重塔
境内には美しい五重塔が建っており、夜はライトアップされることもあります。
シンボリックな建築物のひとつで、静かで優美な存在感を放っています。
観音様を祀る本堂に対して、五重塔は供養と信仰の象徴とされています。
伝法院庭園
普段は非公開で、特別公開の春と秋に期間限定で入園できる、池泉回遊式庭園です。隠れた名所と呼ばれる場所です。
本殿(観音堂)
現在の建物は戦後に再建されたもので、荘厳な雰囲気があります。観音菩薩を祀る堂宇で、多くの参拝者が訪れます。
ご利益
浅草寺は、東京最古の寺院であり、特に観音菩薩(聖観音)を本尊としているため、非常に多くの御利益があるとされています。観音様は「慈悲の仏」として、あらゆる願いに耳を傾け、苦しみから救ってくださる存在です。
浅草寺のおみくじ
浅草寺のおみくじは、「凶」が良く出ることで有名です。
凶が出ても、「悪い運気を知らせて注意を促す」という意味のありがたいものとされています。
「凶」のおみくじに関しては、結んで帰るという風習があります。
アクセス
東武スカイツリーライン浅草駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線浅草駅より徒歩5分
つくばエクスプレス浅草駅より徒歩5分
都営地下鉄浅草線浅草駅A4出口より徒歩5分
いい部屋ネット目黒駅前店新着情報更新中
お問い合わせは、いい部屋ネット目黒駅前店まで。
いい部屋ネット目黒駅前店は目黒駅から徒歩1分の駅前に店舗を構え、目黒駅周辺の賃貸マンション・賃貸アパート、売買物件など不動産全般のご紹介をおこなっております。