こんにちは。
いい部屋ネット目黒駅前店のO沢です。
前回のブログでご紹介した、「川越食べ歩き旅」に続き、今回は川越と言えば。の神社「川越氷川神社」をご紹介します。
川越氷川神社
川越氷川神社は、埼玉県川越市宮下町に位置する歴史ある神社で、地域の守護神として親しまれています。その創建は古く、欽明天皇2年に大宮の氷川神社から分祀されたと伝えられています。また、1457年には武将・太田道灌が参拝し、和歌を詠んだことでも知られています。
主祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、手摩乳命(てまちのみこと)、脚摩乳命(あしなえのみこと)の五柱で、特に素戔嗚尊と奇稲田姫命は夫婦神であることから、縁結びの神社としても有名です。
境内には、埼玉県内で唯一、神社内に併設された結婚式場「氷川会館」があり、ここで行われる「結い紐の儀」という独自の結婚式が特徴です。また、毎年10月には「川越氷川祭」が開催され、伝統的な祭りが行われます。さらに、7月には「縁むすび風鈴祭り」が開催され、2,000個以上の江戸風鈴が飾られ、願い事を書いた短冊を吊るす風景が見られます。
ご利益
縁結びの神様として全国的にも知られており、恋愛成就や結婚を願う多くの人が訪れます。
主祭神である「素戔嗚尊」と「奇稲田姫命」は、夫婦の神様とされていて、この神社にはその他にも家族や結びに関わる神様がまつられています。そのため、恋人や夫婦、家族との良いご縁を結ぶご利益があると言われています。
また、縁結びだけでなく、家内安全、子宝・安産祈願、商売繁盛、厄除け、交通安全など、さまざまな願いごとにもご利益があるとされ、幅広い年代の参拝者が訪れています。
境内では、紙の人形に自分のけがれや悩みを移して川に流す「人形流し」や、朝限定で授与される「縁結び玉」など、願いを形にする特別な体験も用意されています。
おみくじ
人気なのが、「鯛みくじ」というユニークなおみくじ。境内の池に設置された釣り竿を使って、赤や白の小さな鯛を釣り上げるようにして引くスタイルで、運勢だけでなく楽しさも味わえる体験型のおみくじです。
見た目もかわいらしい「縁結び玉お守り付きおみくじ」や、結婚・出産・家庭円満を願う人に向けた特別なおみくじもあり、人生のさまざまな節目を迎える人々に寄り添っています。
御神木
川越氷川神社の境内には、樹齢およそ600年を超えるケヤキの御神木があります。この木は、長い年月を生き抜いてきた大木であり、神社の神聖なエネルギーを象徴する存在として、古くから多くの人々に敬われてきました。
幹は太くどっしりとしており、木の前に立つと、その圧倒的な生命力と静けさに、自然と心が落ち着いていくような感覚を覚えます。この御神木には、「気(エネルギー)をいただく」とされる場所があり、多くの参拝者がそっと手を当てて祈りをささげています。
特に、縁結びや願いごと成就を願う人々が、御神木に触れてご縁を感じたり、心を整えたりするために訪れています。
いい部屋ネット目黒駅前店新着情報更新中
お問い合わせは、いい部屋ネット目黒駅前店まで。
いい部屋ネット目黒駅前店は目黒駅から徒歩1分の駅前に店舗を構え、目黒駅周辺の賃貸マンション・賃貸アパート、売買物件など不動産全般のご紹介をおこなっております。